2025.03.26 01:00お礼 春になりました。 いくつお礼を伝えたいことができました。 まず、このたび日本心理臨床学会の代議員選挙が終わり、ありがたいことに当選することができました。交友関係も狭く、グループに入っているわけでもない自分が当選できたのは、応援してくださった方々のおかげだと思います。お礼申し上げ...
2025.03.10 14:00陶芸サークル この1年、陶芸サークルに参加しました。 きっかけは、次女が中学に入学したことでした。 娘の通う中学校の父母会が主催している活動として陶芸サークルの案内があり、昨年の春に申し込んだのでした。 娘は家ではおちゃらけているのですが、内弁慶なところがあって、中学校に上手くなじんでくれる...
2025.02.06 13:00代議員に立候補しました 昨年中は、さまざまな方面の皆さまに、個人的にも、また自身の相談室的にも、大変お世話になりました。ここにお礼申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 このたびご縁があり、日本心理臨床学会の第5回代議員に立候補させていただくことになりました。 私がどのような人間である...
2024.11.17 13:00映画「江里はみんなと生きていく」を観て 先日、ポレポレ東中野という小さな映画館で「江里はみんなと生きていく」という映画を観てきました。 ブログでも時々関連した記事を書くことがありますが、わが家には重い障がいを抱えた娘がいます。もう一人元気な妹もいます。 長女は小さい頃に大きな病気もし、何度か手術もし、繰り返し入院もし...
2024.10.10 13:00今書いている本について 最近ある本に取り組んでいます。 と言っても、原稿自体は(あいかわらず年単位で時間がかかってしまいましたが)なんとか書き上がって、あとは手直しというところです。 今回の本は学校臨床という領域を多くの人に知ってもらうことを目的に書きました。幸い私は、これまで公立教育相談室の相談員や...
2024.09.03 12:00日本心理臨床学会参加記(2024年8月) 8月の後半に日本心理臨床学会の大会が開かれ、参加してきました。 会員数の多い大きな学会ですので、年次大会は毎年にぎやかです。一年に一度、みんなが集まるお祭りみたいなものかもしれません。学会にはそういう側面があってもいいのかなと思います(私自身は知り合いが少ないので全然お祭りには...
2024.06.30 13:00「全然いいのに」 毎朝、障害のある娘の送りをしています。 以前は学校まで一緒に歩いて行っていたのですが、学校が上がって、最近は送迎バスの停まる場所までの道のりです。娘は足元に気をつけなければならないので、二人でゆっくり歩きます。 その朝の時間が自分にとっていかに大切な時間であるかは、以前ブログ...
2024.03.24 13:00研修会参加記(2024年3月) 3月に山口県公認心理師協会の方からお声かけをいただき、研修会に参加させていただきました。 私は山口県の出身なので、ふるさとに帰るという形にもなりました。 今回はそういった意味でも大変ありがたいお話で、喜んでお引き受けしたものです。 午前は、心理臨床に関わる者の職業倫理に関する話...
2024.02.11 12:00季節の変わり目 わが家にひと足早い春がきたようです。 長女は昔から、夜中に起きてしまうという時期があります。 夜中の2時3時に起きてしまい、1時間遊んでからまた寝るときもあれば、そのまま朝まで遊んでいるときもあります。 昔のブログにも苦労が書いてありました。その時から変わりなくという感じです...
2023.12.05 12:00目について 「目を白黒させる 」 「目を三角にする」 「目は口ほどに物を言う」 「目にものいわす」 目についての言い回しやことわざは実に多様です。それだけ目が人のいろいろな状態を表現しうる部位であるということでしょう。 心理療法はまずは言葉で(つまりは口で)やり取り...
2023.10.12 12:00研修会参加記(2023年9月) この夏いくつかの研修会にお声かけをいただき、参加してきました。 いずれも『カウンセリングを倫理的に考える』(岩崎学術出版社)がきっかけとなったもので 、これもありがたいことでした。 一つは、長野少年鑑別所での研修会でした。 古い友人が今、長野少年鑑別所で所長をしていて、職員の...
2023.09.19 13:00『心理療法の共通性を探る』_日本心理臨床学会参加記(2023年9月) 日本心理臨床学会第42回大会に参加してきました。 今年の学会はめずらしくお役目がいくつかありまして、他の人にも関係するので少し緊張しました(苦笑)。 一日目はシンポジウムに登壇しました。 『心理療法の共通性を探る』というテーマで、明星大の富田悠生先生と一緒に企画して開かせていた...