2025.03.26 01:00お礼 春になりました。 いくつお礼を伝えたいことができました。 まず、このたび日本心理臨床学会の代議員選挙が終わり、ありがたいことに当選することができました。交友関係も狭く、グループに入っているわけでもない自分が当選できたのは、応援してくださった方々のおかげだと思います。お礼申し上げ...
2025.03.10 14:00陶芸サークル この1年、陶芸サークルに参加しました。 きっかけは、次女が中学に入学したことでした。 娘の通う中学校の父母会が主催している活動として陶芸サークルの案内があり、昨年の春に申し込んだのでした。 娘は家ではおちゃらけているのですが、内弁慶なところがあって、中学校に上手くなじんでくれる...
2023.12.05 12:00目について 「目を白黒させる 」 「目を三角にする」 「目は口ほどに物を言う」 「目にものいわす」 目についての言い回しやことわざは実に多様です。それだけ目が人のいろいろな状態を表現しうる部位であるということでしょう。 心理療法はまずは言葉で(つまりは口で)やり取り...
2023.10.12 12:00研修会参加記(2023年9月) この夏いくつかの研修会にお声かけをいただき、参加してきました。 いずれも『カウンセリングを倫理的に考える』(岩崎学術出版社)がきっかけとなったもので 、これもありがたいことでした。 一つは、長野少年鑑別所での研修会でした。 古い友人が今、長野少年鑑別所で所長をしていて、職員の...
2023.05.19 13:00「あいつ」はいなくならない 「あいつさえいなければすべて上手く行くのに」 僕もそうも思います(笑)。 「あいつ」というのは、特定の人物に限らず、集団や制度やそのほか諸々の条件を含んで広く考えることができます。 ほんと、「あいつ」さえいなければ上手く行くのに、今の自分はこんなものじゃなくて、もっと成功して、...
2023.01.05 13:00願い事、目標、抱負 新しい一年を無事に迎えることができました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 この時期、願い事というか一年の目標というか抱負というか、そういったことを考えます。 結局大事なのは家族(特に身体の弱い長女)の健康なので、そのために自分のすべきことができますように、ということに...
2022.05.01 11:00ほめ上手な渡辺さん 「建もの探訪」っていう番組、ご存じですか。 「建もの探訪」は、渡辺篤史さんが日本全国の名建築を訪ねる旅番組として1989年にスタートしたそうで、今はむしろ個人住宅を専門として日本中の素敵なお家を紹介する番組になっています。 私は、本も持っています。素敵なお家の紹介がカラー写真で...
2021.12.27 13:00年の瀬 今年もなんとか無事に過ぎました。 達成したかったのにできなかったことばかり思い起こされます。 ただその中でも、自分の相談室がまがりなりにもスタートできたことは、数少ない達成できたことの一つでした。 この程度しかできずに情けなかったかなあ、いや、むしろこの歳になるとなんとか一年を...
2021.11.23 12:00勝手にそば屋ランキング(調布編) 以前、勝手に子ども遊び場ランキング(東海編)をやりましたが、今回は調布のそば屋さんでやってみたいと思います。 調布という町は異常にそば屋さんの多い町です。おそらく深大寺そばの関係でしょうが、深大寺近辺以外にも多くあります。(深大寺の近辺は昔米作りに向かない土地だっため、そばを作...
2021.10.22 12:30お月見 子どもの学校の理科の授業の一環で、一緒に月を眺めています。 写真は、祖母に買ってもらった望遠鏡で見えた月を娘が撮ったものです。 何かを「眺める」っていいものです。
2021.09.02 11:00『すばらしき世界』 だいぶ前のことですが、観に行きました。よい映画でした。 なぜ観に行ったかというと、昨年度のことですが、大学院生が最後の授業で寄ってきて、このポスターを見せながら「先生、似てる」「観てきてください」って言うので。 もちろん役所広司さんのように格好よくも、まったく渋くもないのですが...