勝手にそば屋ランキング(調布編)


 以前、勝手に子ども遊び場ランキング(東海編)をやりましたが、今回は調布のそば屋さんでやってみたいと思います。


 調布という町は異常にそば屋さんの多い町です。おそらく深大寺そばの関係でしょうが、深大寺近辺以外にも多くあります。(深大寺の近辺は昔米作りに向かない土地だっため、そばを作るようになり、それを深大寺に献上していたことからおそばが有名になったそうです。今でも深大寺の前にはそばを植えていて、秋にはきれいな花を咲かせています。)


 私もそばが好きであれこれ食べ歩いてみて、そばっていろいろあるもんだなあと(笑)。


 もちろん、あくまで個人的な感想です…。私は父親が料理人で、その父でさえ「食いもんの旨い/不味いなんて、結局好みだからな。別に客観的なものがあるわけじゃないぞ。」とよく言われてました。


 だいたいおそばがあって、それをおつゆにつければなんでも美味しいと感じる人間ですので、その程度の個人的感想ということでお許し下さい。


 では、5位から




5位 一休庵 

 こちらはまさに深大寺の境内の中にあるおそば屋さんです。店の外に水車が回っていて、手打ちでそばを打っている姿を見ることもできます。

 こちらの名物はくるみそば。逆にそれ以外のおそばがないというめずらしいおそば屋さんです。天ぷらそばを食べたかったら、他のお店に行かなければなりません。しかし、おそばはおいしく、くるみだれも初めて食べましたが、美味しいものでした。



4位 湧水 

 深大寺でおそばを食べるなら、まずここですね。深大寺周辺はほかにもおそば屋さんは多いのですが、頭一つ抜けている感じです。有名なのか、お客さんはいつも多いです。

 めちゃくちゃ大きい海老天ぷらのおそばもあります(ちょっとお値段的に手が出ませんでしたが…)。他のお客さんが頼んでいるのを見ました(笑)。かなり大きかったです。

 2階の座敷に上げられて、なかなか風情のある畳敷きのお部屋でおそばを食べましたが、よいものです。

 おそば自体はスタンダードなおそばとおつゆだと思いますが、おいしかったです。



3位 出雲そば やくも

 うーん、ここもとても美味しかった。2位でもいいくらいです。調布のおそばは深大寺そば系列?が多いのですが、ここはもう全然違います。出雲そばです。調布であえて出雲そばというところがいいです(笑)。

 出雲そばは少しそばの色が濃いのと、わんこそば風に三つのお椀に分けて出される(食べ方を変えられる)という特徴があります。私は一度島根県の出雲大社の近くでこれを食べた経験があるのですが、その時は全然美味しいとは思わなかったんです。ああ、珍しいタイプの食べ方をするそばなんだなと記憶したくらいです。

 しかし、ここは美味しいです。ほお、出雲そばってこんなに美味しいんだ。食べ方だけじゃないんだ、と。おつゆがかなり甘めだったように思います。私は好みですが、これは好みが分かれるところかもしれません。



2位 きよし

 ここはですねー、いいです。なかなか開いている日にぶつからないのが不思議なお店でした。

 ほんとにやってるのかなとしばらく疑っていました。でも、ある日開いていて、入ってみて、やはりとても美味しかった。(いや、絶対美味しいだろうなとは思っていたので、用事を作っては何度も前を通るようにしていたのです(笑))。

 あまり教えたくない穴場です。

 なぜ穴場かと言いますと、深大寺周辺や境内にはたくさんのおそば屋さんがあるのですが、きよしだけは深大寺から通りを挟んだ反対側(山側)にあって、お店の規模も小さめで、目立たないのです。そういう意味では、観光客をあてにしていない感じ。

 天ぷらそばが美味しかったです。



1位 そば原田

 ここも深大寺そば系ではないおそば屋さんで、調布駅から少し歩いた住宅街の中にあります。

 ここのおそばは美味しいです! というか、お酒が飲めるとさらによいかもです。

 よくドラマとかで、おそば屋さんに入って、おそばの前に少しつまみを頼んだり、お酒を飲んだりしているじゃないですか。なんとなくあこがれてしまう、アレ(笑)。つまり、おそばだけでなく、一品料理がとても充実しているお店です。お酒の品揃えも充実しているので、お酒が好きな人には本当によいお店だと思います。僕はその日「そば豆腐」と「そば味噌」というのを頼んだのですが、くぅー、美味しかったです。

 いろんなものを丁寧に作っているのだなということが、僕のような素人にもよくわかるお店です。

 決して敷居の高いお店ではなく、大将の応対も丁寧で、そういうところも気持ちのよいところです。少し高めのおそば屋さんですが、お客に緊張を強いるようなところではありません。

 機会があればぜひにとおすすめしたいお店です。


Ueda Lab (心理療法研究室)

とある大学で心理療法の研究と教育をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000