勝手に「子ども遊び場ランキング」(東海編)その1
仕事の関係でしばらく名古屋に住んでいましたので、子どもを連れて、愛知県だけでなく岐阜県や三重県など近郊によく遊びに行きました。
東海地方は、東京のようにどこへ行っても人混みで疲れてしまうということはなく、かつ、遊び場は一般的な地方都市に比べるとかなり多いように思います。
そこで、勝手に「子ども遊び場ランキング」(東海編)というのを作ってみました。
今回は一応、自分なりに選択する基準というものを立てました。
大きくは、このブログのテーマに関連して、「障がいを抱える子どもにとって良さそうな遊び場」というものです。
具体的には、
・アクセス(名古屋から車・電車で行きやすいところ)
・料金(気になりますよね)
・バリアフリーであるか・障がい者に配慮があるか
・混みすぎないか・暑すぎないか
に注目して選んでみました。
もし障がいを抱えた子どもさんとそのご家族がこのブログをご覧になっていれば、夏休みの参考になればと思います。
では、勝手ながら10位から6位まで。
第10位 名和昆虫博物館+金華山
第10位は岐阜県の代表的な観光スポットである金華山です。名古屋からでも高速道路を使えばさほど時間はかかりません。
ただし、メインは金華山ではなく、その麓にある「名和昆虫博物館」とします。小さくてレトロな博物館で、まさに昔風の博物館といった趣です。昆虫採集をした人ならノスタルジーに浸れること間違いなしです。(ただし、建物が古いので全くバリアフリーになっていない点がマイナスです)
余裕があれば金華山のロープウェイへ、さらに余裕があれば、歩いて岐阜城まで行かれると良いでしょう。
第9位 コストコ+めんたいパークとこなめ
買い物が好きな方なら、コストコ中部空港が良いでしょう。知多半島道路を使えば名古屋近郊から40分程度で到着します。混雑する前に着いて、買い物をした後は、隣にある「めんたいパークとこなめ」へ行くのがおすすめです。ここは無料の明太子博物館(?)で、明太子の製造過程が見られるほか、キッズスペースもあって、子どもを遊ばせることができます。なによりここの<生明太子おにぎり>が超おすすめです!
第8位 ストーンミュージアム博石館
第8位は、岐阜県の中津川市にある博石館です。石の博物館ですね。石好きとして、強くお勧めします(笑)。興味のある人とそうでない人が分かれそうですが、だまされたと思って、ぜひ一度行ってください。「ピラミッド地下迷路」やら「砂金すくい体験」やら「宝石探しゲーム」やら、いろんなアトラクションがあって、子どもはとても楽しめるはずです。(ただし、名古屋から遠いので、その点はマイナスです)
第7位 トヨタ産業技術記念館
トヨタさんはお金持ちだなあ、ということがわかる博物館です(笑)。名古屋駅に近く、アクセスが非常に良いです。屋内ですから、雨の日や暑い日にはいいと思います。
トヨタの技術記念館ということですから、トヨタの歴史や織機の展示から自動車の製造過程がわかる広い展示場などがあります。特に自動車館と呼ばれる部分は、昔懐かしの車がずらーっと並んでいて、ここもノスタルジーに浸れること請け合いです(笑)。
また、「テクノランド」と呼ばれるエリアには各種科学体験アトラクションが揃っていて、子どもたちはきっと喜んでくれると思います。
第6位 東山動物園
やはり東山動物園でしょう。内容、料金、アクセス、どれをとってもバランスがいいと思います。名古屋市内にあり、また地下鉄東山線で降りてすぐというのが、素晴らしいです。
大きな動物園なので、何度行っても楽しめると思います。名古屋市内に住んでいる子は、遠足などで必ず何度か行くのではないでしょうか。(マイナスがあるとすれば、屋外なので、夏は暑さが厳しく、身体の弱い子どもを抱えているとその点は気になるところです)
以上、第10位から第6位まででした。
0コメント