日本教育心理学会に参加しました(2017年度)
日本教育心理学会第59回総会に参加してきました。
今年の学会のメインイベントは、なんと言っても、ゼミの卒業生のポスター発表です(笑)。
彼は昨年度卒業したばかりで、一般就職をしていますが、卒業論文で取り組んだテーマをもう少し深めてみたいということで、仕事をしながら、改良した調査を行い、今回の発表までこぎつけました。
ゼミの教員として、こんなにうれしいことはありません。
テーマは「現代青年の『悩めなさ』についての研究」
私の経験からも、カウンセリングには通って来るにもかかわらず、「悩みがない」と言う人と出会うことが多くなりました。この「悩めない」青年という問題は、近年注目されつつあります。
彼らは、悩みがなく、楽な状態にあるのでしょうか。それとも、悩むことを避けているのでしょうか。あるいは、むしろ「明確に悩むことができない」という苦しい状態にあるのでしょうか。そのあたりはまだ十分に解明されていないと思います。
本研究は、そのようなテーマに迫るために、まず「悩めなさ」についての尺度を作成してみようという試みです。
興味のある方は、下記学会ホームページより、発表論文集の原稿をご覧いただければと思います。
当日の発表では、とても多くの方に話を聞きに来ていただき、このようなテーマに対する関心の高さを感じました。
指導教員のひいき目かもしれませんが(笑)、非常に面白いテーマだと思います。
研究代表者である彼には、今後も、彼独自の視点でこのテーマを深めて行ってほしいと思っています。
がんばって説明しています...。
0コメント