ホームグラウンド
東京に戻って来てよかったのは、なじみの飲み屋に行けることです。
先日、時間を見つけて久しぶりに顔を出してきました。
見ての通りの、味わいのある店構えですー(笑)。
昔は、今とは別の場所にお店を構えて、遅く行くと座れないくらいお客さんが入っていて、若いお客さんも多かったのですが、今はえーっと、ずいぶんゆったりと過ごせます。
ゆっくりママとしゃべれます(笑)。
でも、いいんです。もう食べ物が旨いとか駅から近いとか、そういうんじゃないんです。もはや、そこに店があるから行くというだけです。
付き合いはもう20年以上ですから、ママも常連さんも歳をとりました。ママも歳とったなあって言ったら、「ばか言ってんじゃないよ。自分は何歳になったんだよ」と叱られました(笑)。
自分が学生のときから通っているので、なじみというか、まさに自分にとっての「ホームグラウンド」です。
まだ学生の頃、クリニックのデイケアでアルバイトをし、その日にもらったお金でそのままこの店に来て、もらった分だけ飲んで帰るという生活でした。
一人でお店に行って、ママとしゃべっているだけでしたが、しばらくすると、そこで年上の友人ができました。自分にとってほかでは得られないタイプの大事な友人でした。
ママに言わせると、「昔はあんたはずいぶん気難しかった。ほかのお客と馴染まなかった。よく友だちができたもんだ」ということですが、むむむ、よくわかりません。
人間の生の姿が見られる数少ない場所、それが居酒屋だと思います。さまざまな経験談、愚痴、ハッタリ、政治評論、スポーツ評論、猥談から感動秘話まで、またそれにともなう哄笑、慨嘆、軽薄、諦観、ないまぜの悲喜こもごもです。
私は心理学の多くを、教科書でなく、この居酒屋で学びました(笑)。
スイマセン。今日のブログも「酒場放浪記」になってしまいました・・・。
0コメント