へろへろ
年度末というのはどのお仕事でも忙しい時期だと思いますが、大学教員もご多分に漏れず忙しい時期です。春休みがあるのは、学生さんだけです…(笑)。
私は、自分でも情けないほどに事務的な処理能力が低く、すぐに「あっぷあっぷ」になってしまい、一生懸命やっているのですが、仕事は溜まるわミスはあるわで、オーバーフローしてしまいます。
ブログなどもまったく手がつけられませんでした。
最近、自分でわかったのは、私の場合忙しくなると、「口が開かない」あるいは「口が開きっぱなしになる」ということです(苦笑)。やれやれ。
そのような「へろへろ」の時期も、子どもはお構いなしに、夜中や朝方に起きてしまいます。
以前もブログに書きましたが、子どもが早くに目が覚めた場合は、他の家族を起こさないように、リビングの方へ連れて行って相手をするのが私の役目です。
そのようなときに役に立つのが、写真にある無印良品の「体にフィットするソファ」です。
とにかく、どこからでも「ドン」と座ってしまえば、体に合わせた形状になって、適度に体を支えてくれるので、夜中の朦朧としたときなどは、これに倒れ込んで、そのまま子どもと一緒に朝まで二度寝というようなこともしばしばです。
よくネットでは「人間をダメにするソファ」と書かれているものがありますが(笑)、言い得て妙でしょう。
仕事の忙しさの話から全然関係のない話へ脱線してしまいました(これも忙しさのせいだと思います…)。
0コメント